Toach's wide logo

生きてます 全集6〜10

パソコン通信PC-VANの第三世界ネットワーキングに
アップした報告の記録です。

目次


<ホームページへ戻る>


 
★タイトル (KCD72893) 95/ 1/23 19:37 ( 58)
生きてます。6<とーち>

★内容
 水運び、食料調達が日課の日々が続いています。
 今日は、状況を見るため、夕方に三宮まで自転車で往復してきました。

 三宮は、崩壊しているビルもたしかにありますが、新しいビルなどは無傷のものも多く、機能的にはそれほど低下していないようにも見えました。

 三宮にいった目的の一つは、三宮から大阪に出ているバスにのることが現実的かどうか確かめるためです。行きは国道2号、帰りは山麓線を通ってきたのですが、国道のほうがやはり早く、40分弱でいけます。おそらく車より自転車のほうが速いでしょう。

 それにしても車が多い。まだまだ道路は分断されているのですから、なんとかして車の量をコントロールしないと影響が心配です。

 三宮から大阪方面へのバスは、朝はすいていたのでしょうが、そのTV報道を見た人たちで、ふくれあがってました。三宮の新聞会館の南の道路に、西からJR、阪神、阪急の順番で列ができていました。待ち時間は並んでいる人に聞いたところ、JRで1時間、阪神で30分、阪急で40分。乗ってから、着くまでの時間は、阪急が3時間から4時間かかる、とハンドマイクで叫んでいました。
このデータは、午後5時現在のものです。
 結局、このバスの能力も、道路の込み具合次第なわけで、道路状況が極めて重要となります。

 ただ、この期におよんでも、通勤しようとするのは、考えものです。苦労して通勤するのを称えるような報道はしないで欲しいものです(まだ、してないとおもうけど)。けが人をかかえていたり、近所の人の手伝いなどで、仕事に出れない人もいるはずだからです。今の状況で大阪などに仕事にでれば、1日、他のことはほとんどできなくなるわけですから。仕事に行かない(行けない)人の肩身がせまくなるような風潮にしてほしくない。
 ましてや、家族が離れて、大阪でホテル住まいで「単身地震赴任」なんていうのは、極めて日本的な貧しい状況です。
 遠隔通勤の被災者については、住居や居住地の再建や安全を優先させて、仕事できなくても、ペナルティを課さないよう、政府なりが指導してほしいのですが。そうでもしないと、すごい通勤地獄が始まることになるでしょう。
 日本がほんとに豊かなのかどうか、こうしたときに表われるのはないでしょうか。

 これまで、私たちの家族は、住居が健在で、食料も調達できたため、援助物資等はいただかないできたのですが、だいぶいきわたってきたようで、自治会を通じてパンやごはんなどが配布されましたので、ありがたくいただきました。また、消防車などもナンバープレートから見て、岡山や奈良などから数多く応援に来ていただいているようです。援助していただいた方々に心から感謝いたします。

 長田区についていえば、食料品の物価は下がっています。品数はかぎられているわけですが、ジャスコやダイエーなど、関西出身のスーパーでは、特に採算を度外視した価格で販売されており、関西人のナショナリズムをくすぐられるところです。(^^;)
 牛乳1リットル100円。レーズンロール1袋100円(普通、180円くらい)、魚肉ソーセージ8本くらいで100円。バナナ一房100円。なんとかの水1.5リットル100円。清涼飲料水1.5リットル2本で300円。
 とりあえず、食料については安心できています。

 今日、北海道から来ていただいた給水車に誰も並んでいないのを目撃しました。
みんな、通常の水については、電気が復旧してきて必ず水の出ている井戸のほうにいってしまって(慣れちゃってるから)いつもいるとは限らない給水車には行きにくいのだと思います。こういったことは、今後もあると思うのですが、どうか事情を察していただきたいと思います。
<とーち>

<先頭に戻る>


 
★タイトル (KCD72893) 95/ 1/25 18:57 ( 27)
生きてます。7<とーち>

★内容
 あちらこちら、復旧が行われてきました。でも、長田の2号線界隈では、2号線など大きな道路の機能を回復させるような作業が主で、それぞれの倒壊住宅などは放置されたままで、住人が家のなかのものを持ち出す姿が目立ちます。
 私の家の斜め向いのビル(人が埋まっていたビルです)からは、大きな段ボールを数人の人がトラックに移していました。

 木造住宅でも人手ではどうしようもありませんから、小型のパワーシャベルなんかが不足しそうに思います。いまのところ、復旧のために必要な環境をまず復旧させている、という状態です。

 菅原の焼け野原は、もう、まったく手付かずです。

 神戸市などは、おそらく、計画的にサイカイハツを行いたいのでしょうが、仮設住宅も2千戸などという数では、とうてい足らないのですから、しばらくすると各自が、元の土地に家を建ててしまうでしょう。

 お風呂ですが、割とちかくの風呂がなんとか開店したので、いってきました。長田区真野町のえびす湯というところです。水は井戸水で、重油を使っているようなので、開店できたみたいです。数十分ほど待つくらいで、それほど混んではいませんでした。生き返りました。(^^;)
 TVによると、自衛隊により、仮設風呂もできてきたようですね。やればできるんじゃないか。(もっとやればできることがあるよーな気がしたりするよね)

 幸い、住居が無事だった私は、明日は、仕事場(大阪)にいってきてみようと思っています。ルートは、青木まで自転車でいって、阪神で大阪入りしようと考えています。それがいちばんカタそうなので。
<とーち>

<先頭に戻る>


 
★タイトル (KCD72893) 95/ 1/27 11:28 ( 37)
生きてます。8<とーち>

★内容
 26日に大阪にある会社まで「通勤」してきました。
 7時ごろ、夜明けとともに、長田区を出て、自転車で阪神青木まで向かいました。ほぼ1時間20分ほどで着き、電車もまだすいてました。
 どうも、この日から複々線で運行できたようすで、特急まで走っていましたので、結局会社まで2時間半ほどでたどりつくことができました。
 帰りの青木から三宮へのバスは2時間待ちとアナウンスしていましたから(18:30ごろ)、私の方法はおそらく長田・大阪を結ぶ最速の方法ではなかったかと思います。しかし、青木までの道のりはちょっと毎日走るのはきつそうです。(^^;)

 結局、仕事は、できることを在宅でさせてもらい、どうしても必要なときに出社する形にしてもらいました。給与とかがどうなるかなんてはまったく白紙ですが。

 自転車で走っていて、行き帰りに感じるのは車の渋滞のすごさです。43号線と2号線を主に走ってきたのですが、よく見てみるとマイカーは確かにほとんどありません。で、道路があちこちで工事のためにせばめられていますので、この渋滞はどうしようもないものになってしまっているのですね。

 私が見た限りでは、御影の南あたりの阪神高速の解体のせいで43号線が片側1車線になっているのがいちばん影響が大きそうなので、それらがすめばだいぶましになってくるとは思うのですが。それにしても、この工事現場が夜、こうこうと照明に照らされて、何十台のパワーシャベルが動き回るさまは、圧巻でした。なんというか、文明のもろさと、力強さが共存しているような光景で、なんだか、ジュラシックパークを思い出してしまいました。

 自衛隊が医療車(というのかな)を提供したというのをTVでみました。手術もできる本格的なものです。風呂といい、この医療車といい、やはり自衛隊だけの装備はあるんだなぁ、と感心してしまいます。
 しかし、気になるのは、もちょっと早く用意してもらえなかったのか、ということと自衛隊がこういう装備を持っていることを、私達がまったく知らなかった(知らされなかった)ことです。とくにマスコミには、自衛隊に風呂を提供できる装備があることを知っている人もいるんでしょうから、そういったことを報道してほしい。いまからでも遅くないから、自衛隊の装備で今回の役にたちそうなものを知らせてほしいですね。
<とーち>

<先頭に戻る>


 
★タイトル (KCD72893) 95/ 1/28 13:56 ( 14)
生きてます。9<とーち>

★内容
 以前、「生きてます。6」で、給水車にだれも並んでいなかった、と書きましたが、給水が余っているという意味ではありません。水は毎日毎日、必要なものですし、私がみたのも、ほんの一時的なものかも知れません。その後は、やはり給水車にも井戸にも長い列が出来ています。
 一部のみを報道されて、誤解を受けるといけないと思って、フォローするつもりで書いたのですが、自分で同じことをしてしまったようです。反省してます。(^^;)

 私の近くの阪神高速(港川インター付近)では、以前に書いたように、太いコンクリート製の円柱の柱が樽型にはじけているのですが、その一本一本に鉄製のやぐらで補強する工事が25日くらいから始まり、ほぼ終了したようです。
 これは、補修工事をするための足場かとも思っていたのですが、どうやら余震で崩れるのをふせぐためのものみたいです。
<とーち>

<先頭に戻る>


 
★タイトル (KCD72893) 95/ 1/29 1:44 ( 11)
生きてます。10<とーち>

★内容
 いまだに入手しにくいものを上げておきます。18リットル入りのポリタンクです。どの店でも、これだけは在庫がないようです。特に、家がなんとか大丈夫で、避難していない人にとっては、水の確保がおお仕事になっています。(私も)ちゃんとしたフタのない容器だと意外に水は運びにくいものです。
 また18リットルのポリタンクは運搬にかなり力がいるので、こぶりのものもあったほうがいいかも知れません。
 私が思うには、ポリタンクはすごくかさばるため、他のものに比べて供給が間に合っていないのではないかとおもうのです。
 ピースボートの船も2月7日にこちらに向かうようですが、ポリタンクももってきてもらうといいんじゃないかと思います。
<とーち>

<先頭に戻る>